2018/03/28
投資の情報収集をする前に確認すべきこと

投資をする際に、情報収集は欠かせない作業です。でも、ただ単に情報をやみくもに集めても徒労に終わるだけ、では何を基準にどういった目的で情報収集すればいいのか?情報に流されず効率よく情報を集める為のコツをご紹介します。
塩山さんはどういう情報を参考にされますか?よかったら教えてください。
先日、以下のようなお問合せを頂いたので共有しようと思います。
「お疲れ様です。先日慌てて売り払ったアシックスですが、その後さらに爆上げしてまして、それで思ったのが、上がるにさよ下がるにせよ、材料の見つけ方がそもそもわかってないということでした。
塩山さんはどういう情報を参考にされますか?よかったら教えてください。」
既に個別銘柄を売買されている方なので、ちょっとレベルの高い質問です。
ブレない情報収集のコツ
投資の情報を集める前に確認しておきたいこと
以下のように回答しました(原文のまま。長文です)。みなさんもぜひ参考にされてください。
こんにちは(^_^)ご連絡遅くなりました(;´・ω・)
売ったすぐに上がるってみんな経験しますよね(^_^;)当然私も何度も(*_*)
情報収集の仕方も投資スタイルによると思います。今僕は、FXと日経225、信用取引が中心なので、判断材料はチャートがメインです。
今回はとても大事なことをお伝えしようと思います(‘◇’)ゞ
投資で一番大事なのは、自分の投資スタイルを確立させることです。
情報収集といっても目的を持つことが大事だと思っています。ピンとくるかわかりませんが、何の料理を作るか決めてないのに、材料は集められない。そんな感じに似ています(*^^*)
なので、自分の投資スタイルを確立する目的で情報収集をぜひしてほしいなと思います^^
投資スタイルと何なんだ?
となると思いますが、以下のようなものです。
- 投資の目的:何に使うお金か?(老後資産、お小遣い稼ぎなど)
- 目標利回り:年利換算や月利換算での目標利回り(年7%を目標など)
- 保有期間:上記ふたつが決まると、必然的に決まってくると思いますが、長期(数ヶ月~数年)、短期(デイトレーダー、スキャル(分単位)、スイング)などの自分の生活スタイルも含め自分にあうやり方。
投資やってると、熱くなってついつい目的を見失います。
なので、時々振返った方がいいですね(*^^*)
これらが決まったら、以下のようなサイトで同じスタイルでやっている投資家のブロガーを探して参考にするといいと思います。
「みんかぶ」を見たり、「ブログ村」の中からや「株 トレーダー ブログ」で検索したりして、他の人トレーダーの情報を参考にしたり、掲示板も見てみてください。
ただ、他の人の情報を集めるのもいいですが、一番大事なのは、自分でPDCAを行うことです。
もし、自分はスイングトレードが合ってるなと思えば、「スイングトレード 銘柄」でネット検索して、銘柄を絞り込み、実際に過去のチャートから価格変動の要因を自分なりに分析したりして、法則性を探ってみてください。
日経平均、政策、ダウとの連動なども調べて、自分の中で、こうなったら売る。というロジックを組み立てます(これ大事です)。
後は、検証し改善する。
PDCAを繰り返し、自分の得意銘柄で自分のスタイルを作ると良いです。
そのスタイル、軸を作ると、どんな情報が必要かが明確になるので、ブレのない効率の良い情報収集が出来ます。
そうやって、自分の得意なスタイルと得意な銘柄、分野が出来上がってきます(*^-^*)
僕の考えでは、自分がその銘柄を理解していれば、ハッキリって銘柄なんて何でもいいと思っています。
他の人の情報を参考にしながら、自分のスタイルを確立すると強いです(*^^*)
何と言いますか、ほぼ「研究」ですね(^^;
関連記事 - Related Posts -
-
2016/03/26
-
【開催報告】投資体験型ゲームで学ぶセブンポートフォリオプログラム
-
2017/11/01
-
なぜ、投資初心者には楽天証券がおススメなのか?
-
2015/12/12
-
【募集締切】セブンポートフォリオプログラム:投資信託の選び方編
-
2018/02/20
-
証券会社の口座開設は店舗に行こうと思っていますが、どう思いますか?
最新記事 - New Posts -
-
2018/04/05
-
あんしんスイッチ日本初登場プロテクトラインって??
-
2018/03/16
-
投資の情報収集をする前に確認すべきこと
-
2018/03/08
-
目標達成コーチが教える。目標達成に必要なやり方ではなく在り方とは?
-
2018/03/04
-
そもそも投資の仕組が分からないんです・・・そんな疑問を一発解決!